グラントリノ

FORD



あらすじ
***
ミスティック・リバー」「ミリオンダラー・ベイビー」の巨匠クリント・イーストウッド監督が、自ら主演して世の中に怒れるガンコ老人を演じた感動の人生ドラマ。急速に様変わりしていく世間を嘆き、孤独に生きる人種差別主義者の偏屈老人が、ひょんなことから隣人のアジア系移民家族と思いがけず交流を深めていくさまを、哀愁の中にもユーモアを織り交ぜつつ端正な筆致で綴ってゆく。
 長年一筋で勤め上げたフォードの工場を引退し、妻にも先立たれた孤独な老人ウォルト・コワルスキー。いまや、彼の暮らす住宅街に昔馴染みは一人もおらず、朝鮮戦争帰還兵の彼が嫌ってやまないアジア人をはじめ外国人であふれる通りを目にしては苦虫をかみつぶし、亡き妻に頼まれたと、しつこく懺悔を勧めてくる若造神父にも悪態をついては追い返す日々。自宅をきれいに手入れしながら、愛犬デイジーと72年製フォード車グラン・トリノを心の友に、お迎えが来るのをただじっと待つ退屈な余生を送っていた。そんなある日、彼が大切にする自慢の庭で、隣に住むモン族の気弱な少年タオと不良少年グループがもみ合っているのを目撃したウォルト。彼らを追い払おうとライフルを手にするが、結果的にタオを助けることに。タオの母親と姉がこれに感謝し、以来何かとお節介を焼き始める。最初は迷惑がるものの、次第に父親のいないタオのことを気に掛けるようになるウォルトだったが…。
***

ダーティハリー”や”人生の特等席”をみて理解したのは、イーストウッドが頑固で偏屈で眉間にしわを寄せる役ばかりやっているなぁということ。パンフレットの写真を観るとすごく幸せそうで、にこやかで、ほがらかで、あたたかい笑顔の人なのに・・・映画のイメージが強すぎて、本来の彼の姿を観たら惚れてしまいました。


この作品でも例にもれず眉間にしわを寄せ、oldfashionedな人間を演じている。昔からのフォード車を愛し、隣人が東洋人になろうとも、息子たちが疎遠になろうとも自分の価値観や考え方を環境に合わせることもできず、不器用な生き方しかできない彼の姿がとてもこう他人事とは思えなくて。

劇中でスーが「女の子は皆大学へ行くけど、男子たちはギャングやドラッグで刑務所に行くわ」っていう台詞に深くうなずいたw


タオとの出会いは最悪だったが、彼と彼の家族との交流で次第に変わっていく彼の姿はとても温かくて。見かけはとても偏屈でも中身はとてもいい人。偏屈な人ほど他人に心許すと一気にその恩やら愛やらがどばーっと注がれるような気がする。


最終的に彼は彼の心を通わす人の為に、行動に移る。最後の最後まで気が抜けなくて、でも終わりには救われたような救われないような良くわからない気持ちに包まれます。一人の男の生きざまを見せつけられたような、そんな感じ。



映画は誰かの人生を現していると常々思う。
”誰か”はその作品や鑑賞する時期にもよるけれど・・・



グラントリノは大好きな作品の一つ。
今回劇場で見れたこと、大変嬉しく思う。


グラン・トリノ
Gran Torino
2008
クリント・イーストウッド