パンズ・ラビリンス

(´;ω;`)ブワッ



あらすじ
***
1944年のスペイン内戦で父を亡くし、独裁主義の恐ろしい大尉と再婚してしまった母と暮らすオフェリアは、この恐ろしい義父から逃れたいと願うばかり自分の中に新しい世界を創り出す。

オフェリアが屋敷の近くに不思議な迷宮を見つけ出して足を踏み入れると、迷宮の守護神が現われ彼女に危険な試練を与える。
***

ファンタジーだけど子供向けではなく、ファンサイト曰くブラックファンタジーというジャンルに入るらしい。オフェリアが作り出す空想の世界の住人はどこかグロテスクで生々しい。


この映画の最初で地下の王国の話しが出る。その国の王女は光を求めて地上を焦がれ、地上に出た瞬間に目がくらみ全ての記憶をなくした結果、死んでしまう。彼女の死を悲しむ王様は、彼女が生まれ変わるのを待つ。


そしてオフィリアの時代。彼女は継父や周りの環境になじめず次第に現実を嫌うようになる。継父の赴任地の山奥で迷宮を見つけた彼女はその日の夜にパンと出会い、「貴女は生まれ変わりなのだ」と王女になるための試練を受けることになる。

彼はその王国へ繋がる迷宮の守護神だというが、彼については、まず風貌が神らしくない(笑)メルセデスが「パンに近づいてはダメと子供の頃言われた」とオフィリアに告げるシーンがあって、なおさらこのキャラクターを最後まで信じられない。ちなみに映画タイトルのパンズ・ラビリンスは「Pan's Labyrinth」と綴る。




ファンタジーだからといって、幻想の中の明るい出来事がオフィリアを助けるのではなく、彼女を助けているのはあくまでも「この世界から別の場所へいけるのだ」という希望のみ。次々来る試練はどれも厳しい。でも彼女にとって現実世界にいることがそれ以上に厳しい。だから彼女は希望のために頑張る。


イタリア内戦下の不安定な政治、独裁的継父の下での厳しい生活、母に甘えられない孤独さ。子供にとって親に甘えられないのって一番辛い状況なのに、そんな中で頑張ろうとするオフィリアの無垢さや健気な姿が見ているこっちまで辛くさせる。


オフィリアのファンタジー以外の描写がとにかくリアル。痛すぎて目を覆うシーンもいくつかあったし、そういう描き方だからこそ観ている側もオフィリアが抱く空想の世界が如何に彼女を救っているのかが伝わる。だからこそ、彼女がパンの試練中に禁を犯したことへの絶望感もありありと伝わってくるんだけどね。



ドキドキするのは、オフィリアが試練を受けているときだけでなくオフィリアの身の回りの人物の成り行きにもドキドキ。侍女のメルセデスやお付の医者が実は政府軍に反抗するゲリラ軍に通じているんだけど、彼らのシナリオでもう一本映画作れるんじゃないかぐらいの濃さ。要はどの人物の描写というか、オフィリアを取り巻いている環境・人物の描き方が全部オフィリアという人物描写やキモチを伝えるために入念に作られていると思った。





一番心にきたのは、オフィリアがおなかの中にいる弟に向かってお願いをしているところ。継父が弟にしか興味がないのに気がついているのに、弟本人に憎しみや悪意、嫉妬を抱いていないところが彼女が素直でいい子だっていうのがわかった。そして泣いた。はい。笑

そしてそのオフィリアのキモチは最後の最後まで変わらなかったし、彼女の希望が崩れた後に待つ彼女自身の結末もまた悲しい。何で泣けたんだろう、「よかったね」という気持ちと「悲しすぎる、こんな終わり方」という気持ちと「まだ若いのに、メルセデスを待っていれば」という気持ちと・・・いろいろ混ざってたかも。





地下の国の王女は光を求めて地上に焦がれ、地上の少女は光を求めて地下の国を焦がれた。片方は空想で、もう片方は現実。二人の結末はどちらも苦を伴う。



ただ一つ違うとするならば、オフィリアが味わった苦が彼女の中で全て報われるあの瞬間、幸福に包まれた彼女の顔。彼女を待つ父と母、そして母である女王の手の中にいる赤子、きっと彼女が望んだ全てがそこに具現されていたんだと思う。



ちなみに監督であるギレルモ・デル・トロ氏は「ホビットの冒険」の製作スタッフをするそう。今、ピーター・ジャクソン氏と脚本を執筆中らしい。期待が高まる。




パンズ・ラビリンス
原題: EL LABERINTO DEL FAUNO/PAN'S LABYRINTH
公開:2007
監督:ギレルモ・デル・トロ